「日本ボクシング専門ブログ:聖龍拳」

懐かし系の試合を中心に日本ボクシングを紹介するブログ。映像を見た感想を書いています。

「平成の三羽烏」ピューマ渡久地③

日本フライ級王者。トラブル後のカムバックロード。元世界王者との三連戦「vs. ヘスス・ロハス」「vs. ドディ・ボーイ・ペニャロサ」「vs. タシー・マカロス」を紹介します。「日本ボクシング専門ブログ:聖龍拳」

ヘスス・ロハス 9R TKO ピューマ渡久地
(フライ級戦、1993年)

(ダウンシーン)
7R:渡久地がスタンディングダウン
9R:連打で渡久地がスタンディングダウン
(感想:松岡洋介を破って日本フライ級王座を獲得した渡久地。二度目の防衛戦で前王者の松岡と再戦して判定勝ち。その後、ユーリ・アルバチャコフの挑戦を受ける予定であったが、プライベートで起こしたトラブルにより負傷。ユーリとの防衛戦を拒否してブランク(当時「渡久地に何があったのか?」と長らく疑問だったが、後に経緯が明らかになった)。そしてカムバック。相手のロハスベネズエラのテクニシャンで元WBA世界フライ級王者(左のテクニックがある選手で、後、WBA世界スーパーフライ級王座を獲得して二階級制覇)。攻める姿勢の渡久地。ジャブを使いながらワンツーからの左フックといったコンビネーション。ロハスは足で距離を取ってジャブ、左フック。積極的に前に出る渡久地だが、ロハスがカウンターのジャブ、ガードの隙を突くワンツー、左フックで優勢。しかも、クリンチ・ホールドされ、渡久地は空転。7R、打たれて後退した渡久地がスタンディングカウントを取られる。8Rに左フックをヒットさせた渡久地だが、9Rにもダウン。連打でレフェリーストップ。ロハスがディフェンスと当てるテクニックで勝利。渡久地の動きは悪くはなかったが、真っ直ぐ攻めたところをカウンターされ、連打を食った。個人的にはロハスの「相手に攻めさせて隙を突くボクシング」は受け身的でエキサイティングではないため、あまりいい印象はないが、攻めるだけではなく、そういう戦い方もできるのが世界のトップクラス。)

ピューマ渡久地 10R 判定 ドディ・ボーイ・ペニャロサ
(フライ級戦、1993年)

(感想:ペニャロサはフィリピンのサウスポーパンチャー。IBF世界J・フライ級、フライ級の二階級制覇王者。「ボクシング一家」で父もボクサー。弟ジョナサンは世界挑戦経験あり、ジェリーは世界二階級制覇(WBC世界J・バンタム級WBO世界バンタム級王座)。慎重姿勢のペニャロサ。ディフェンスしながら右ジャブ、左ストレート。渡久地はいつものようにジャブ、ワンツーで前進。ペニャロサをロープに追い込んで連打する渡久地。ペニャロサは伸びるジャブ、ストレートでカウンター。判定は3-0。攻める勢いで渡久地が勝利。ただ、真っ直ぐ攻めたところをカウンターされたり、右フックを食ったりといった危ないシーンも。ペニャロサは次の試合がラストファイト(ノーコンテスト)。引退後はトレーナーとして活躍。)

ピューマ渡久地 3R KO タシー・マカロス
(フライ級戦、1994年)

(ダウンシーン)
1R:右フックでマカロスがダウン
2R:左ボディフックでマカロスがダウン
3R:右ボディフックでマカロスがダウン
(感想:マカロスはフィリピンの選手で、元IBF世界J・フライ級王者。崔漸煥(大橋秀行との試合で有名)を破って王者になったがムアンチャイ・キティカセム(マイケル・カルバハル、ユーリ・アルバチャコフと対戦)に敗北、王座陥落。ここ数年はドディ・ボーイ・ペニャロサには勝ったが、その後、三連敗(ローランド・ボホール、ダオルン・チュワタナ、曺仁柱。全員、強い選手)。共にパワーを込めて打っていく似たタイプ。ワンツー、左フックが実にパワフルなマカロスだが、右フックでダウン。2Rにはボディでダウン。3R、右を打たれて後退するマカロス。右ボディでダウン。立ったが、戦意喪失。カウントアウトされた。渡久地がパワー&当てる巧さで快勝。マカロスのワンツー、振りの大きいフックは力強かったが、打たれると弱いところがあった。これでマカロスは引退。)

この続きはcodocで購入
----------------------------- A8 net広告