「日本ボクシング専門ブログ:聖龍拳」

懐かし系の試合を中心に日本ボクシングを紹介するブログ。映像を見た感想を書いています。

「フック連打のライト級」大友巌

日本ライト級、東洋太平洋ライト級王者。ひたすら前進してフック連打する男。「vs. 安里佳光」、日本ライト級タイトル戦「vs. シャイアン山本」「vs. 伊良皆尚幸」「vs. 福田泰之」を紹介します。「日本ボクシング専門ブログ:聖龍拳」

大友巌 10R 判定 安里佳光
(ライト級戦、1986年)

(ダウンシーン)
3R:右ストレートで大友がダウン
(感想:日本ライト級3位の大友。これまで9勝(9KO)1敗1分。安里は元日本J・ライト級王者で18勝(11KO)4敗1分。シャープな連打を打つ安里。右ストレート、左右フック、ボディ攻撃。大友は右を当てようとする。3R、キレイな右ストレートで大友がダウン。その後も右で攻める大友、応戦する安里。終盤は共にスタミナ切れ。判定は3-0。大友の攻める姿勢が評価されたか。ダウンを奪ったが負けてしまった安里。左フックからの右ストレートなどが良かっただけに残念。)

大友巌 9R TKO シャイアン山本
(日本ライト級タイトル戦、1987年)

(ダウンシーン)
7R:左アッパーで山本がダウン
8R:右ストレートで山本がダウン、連打でスタンディングダウン
9R:連打で山本がスタンディングダウン
(感想:大友がタイトル獲得。日本ライト級1位の大友。これまで10勝(9KO)1敗1分。王者の山本は22勝(15KO)7敗6分。1Rから左右フックで仕掛ける大友。山本はジャブで距離を取ろうとするが打ち合いに応じ、右を浴びてピンチ。攻める大友。右のボディフックからの右アッパーなどのコンビネーション(マイク・タイソンのような打ち方)。5Rには山本の、6Rには大友の連打がヒット。7R、強烈な左アッパーで山本がダウン。8R、9Rのダウン。最後は連打でレフェリーストップ。大友が連打とタフネスで勝利。粗い攻めもあったが、良いパンチもあった。山本は右ストレート、左ボディ打ちなどが良かったが乱戦に巻き込まれてしまった。)

大友巌 8R TKO 伊良皆尚幸
(日本ライト級タイトル戦、1987年)

(ダウンシーン)
2R:左ボディフックで伊良皆がダウン
3R:連打で伊良皆がスタンディングダウン
7R:右の連打で伊良皆がダウン
(感想:大友がタイトル初防衛。日本ライト級3位の伊良皆はファイター。いつものようにフック連打で攻める大友。伊良皆も負けじと打ち合う。接近戦での打ち合い。微妙にディフェンスが巧い大友。打ち合っているが、大友の方がクリーンヒットが多い。2R、左ボディフックで伊良皆がダウン。3Rにはスタンディングダウン。その後、劣勢の伊良皆は右ストレート、フック連打で打ち返すが、7Rに右の連打でダウン。8R、伊良皆がロープ際でフックを浴びてレフェリーストップ。大友が打たれながらもディフェンスとパンチを当てる巧さで勝利。大友の戦い方は世界のトップクラスに通用するようなレベルではないと思うが、その連打戦法は国内勢には「厄介なもの」になってきた。)

大友巌 9R TKO 福田泰之
(日本ライト級タイトル戦、1988年)

(ダウンシーン)
9R:連打で2度、福田がスタンディングダウン
(感想:大友がタイトル防衛。日本ライト級4位の福田との防衛戦。7Rからの映像で観戦。すでにかなり消耗している二人(1Rから打ち合いだったと思われる)。大友はいつものように連打。福田はガードを上げてジャブ、右ストレート、左フック。接近戦では互いのパンチがヒット。9R、ついに福田がスタンディングダウン。さらにもう一度。そして連打でレフェリーストップ。大友がフラフラになりながらも9度目の王座防衛。結局、大友は次の10度目の防衛戦には敗れたが、その後、東洋太平洋ライト級王座を獲得して5回防衛。東洋太平洋王座の防衛戦でオルズベック・ナザロフに判定負けしたのがラストファイト。キレイなボクシングではなかったが、メキシカンのようにひたすら前進する勇敢なファイターだった。)

この続きはcodocで購入
----------------------------- A8 net広告